名匠のレシピ RSS



【名匠のレシピ】冷麺

焼肉名匠山牛の定番サイドメニュー、コシとつるつる食感がくせになる冷麺です。オリジナルスープ・麺・辛味・牛チャーシューのセット。麺は氷水でしっかりしめてお召し上がりください。 ●冷麺の手順 ①スープを注ぐ ストレートタイプ。(スープの濃さはお好みで水を入れて調節して下さい)。袋ごと冷蔵庫または流水で完全解凍してください。よく冷えた状態で器に移します。器を冷やしておくとさらにおいしくお召し上がりいただけます。 ②一食分を約1.5ℓのお湯で1分半~2分茹でます。表面が半透明になったらお湯からあげるのがコツ。冷水でもみ洗いをし、ヌメリをとります。氷水で麺を冷やし、しっかり水を切ります。 ③お肉が入っている袋ごと、冷蔵庫または流水で完全解凍してください。スープが入った器に麺を盛り付け、トッピングのお肉をのせてください。お好みで添付の辛味噌を入れると、コクがアップします。 ●ご家庭でのアレンジスープ 冷麺スープに『冷水100cc・白だし大さじ1杯』を加えると出汁香る“和風冷麺”に早変わり! ●ご家庭でのおすすめトッピング 白菜キムチ、小口切りキュウリ、千切りねぎ、ゆで卵、トマト、かいわれ大根、茹でて水切りしたもやし、ほうれん草、カニカマ、千切りみょうが、千切り大葉、海苔、梅干し ●注意 ・スープは解凍後、速やかにお召し上がり下さい。 ・旨み、風味が失われますので、冷蔵保存や、再凍結はしないで下さい。

続きを読む



【名匠のレシピ】山形牛ローストビーフ

まるで、生肉のような味わいのプレミアムな山形牛ローストビーフです。お酒やワインに合うことはもちろん、サラダや丼ものにも使える万能の一品。贅沢な山形牛の食し方をお試しください。 ●調理方法 前日に冷蔵庫でローストビーフとジュレソースを自然解凍します。 (お湯で解凍するとジュレが溶けてしまうのでお気をつけください) ① 薄くスライスします(半解凍状態だとスライスしやすいです) ② ローストビーフにジュレソースをかけてお召し上がりください。 ●違った味わいを楽しみたい方に 焼肉名匠山牛の厳選薬味『庄内浜 藻塩』『山形産 あらぎり本わさび』も、よく合います。 ●ご家庭でのおすすめトッピング サラダに(フリルレタス・サニーレタス等の柔らかい葉物野菜、チーズ)丼ぶりに(マヨネーズ、温泉卵)ローストビーフ丼、おつまみに(玉ねぎスライス、水菜) ●ご家庭でのアレンジソース 市販のドレッシング(あっさりしているものがオススメ)や、市販のステーキたれにわさびを加えても。また、おろしにんにくを加えるとコクが出ます。

続きを読む



【名匠のレシピ】山形牛ちまき

山形牛の旨みが、お米一粒一粒に染み込んだ絶品ちまき。竹皮を開いた瞬間に広がる、香ばしい醤油の香りが食欲をそそります。味わいと食べ応えのある、ボリュームある一品に仕上げました。 ●調理方法  ・蒸し器の場合 ちまきを袋から取り出し、冷凍のまま沸騰した蒸し器に入れ、約15分間加熱して下さい。 ・電子レンジであたためる場合 ちまきを袋から取り出し、冷凍のままラップに包み、電子レンジ(出力500w)で1個につき、約1分30秒ほど加熱して下さい。 ●ご家庭でのアレンジ調理 定番!焼きチーズカレー ①あたためたちまきを、フライパンで全面を焼いて食べると、香ばしさが増し満足度もさらにアップ。お好みで、とろけるチーズをのせてもGOOD! ②きんぴらごぼうと味付け卵をそえれば、簡単ルーロー飯風ちまきもお楽しみいただけます。 ●注意 ・電子レンジの加熱時間の目安です。機種により異なりますのでご注意ください。 ・品質・風味が損なわれますので、再凍結はおやめください。 ・商品に記載されている賞味期限は、-18℃での保存においてのものです。ご家庭用の冷凍庫は温度変化が大きいので、お買い上げ後はお早めにお召し上がりください。 ・調理後の商品は大変熱くなっていますので、やけどにご注意ください。

続きを読む



【名匠のレシピ】山形牛カレー

山形牛100%、国産野菜を使用し、化学調味料は不使用。 焼肉名匠山牛を立てる東北山形の味わいが感じられる、飽きのこない味わいです。 大きめ野菜とほどよいスパイスが食欲をそそります。 ●おすすめレシピ お湯で温める場合、袋(レトルトパウチ)を熱湯に入れて、5~7分間あたためて熱くお召し上がりください。 ●電子レンジであたためる場合 袋(レトルトパウチ)の中身を、現状のレンジ対応の耐熱容器に移して、ラップをかけ、500wの場合、約2分間あたためてお召し上がりください。 ●ご家庭でのアレンジ調理定番!焼きチーズカレー とろけるチーズをのせてまろやかさアップ。トースターで焼き目をつければ、焼チーズカレーにパスタ。グラタン加熱容器に茹でたパスタを入れ、あたためたカレーを入れます。上に生卵をのせ、トースターで焼き色が付くまで10分。 ●注意 ・電子レンジの加熱時間の目安です。機種により異なりますのでご注意ください。 ・ 開封時やラップ瞬間際、熱くなった道具やソースがはね事がありますので、火傷には十分ご注意下さい。 ・袋のふちで手を切らないようご注意ください。 ・開けにくいときは、ハサミでどうぞ。 ・袋をあたためたお湯は飲用しないでください。 ・開封後は、一度お使い下さい。

続きを読む



【名匠のレシピ】山形牛ユッケ

厳選した山形牛のモモ肉を使用。国の定める生食用牛肉の加工・調理の新基準に適合した工場にて作られた商品です。安全・安心な商品をお届けします。他ではなかなか味わえない“生”の牛肉をこの機会にご堪能ください。 2~3時間、冷蔵庫で自然解凍します。お皿に移し卵黄をのせ、ユッケ専用絶品たれをかけてお召し上がりください。 ●ユッケ専用絶品たれとは? ユッケに合うように作った専用のたれ、旨辛な味噌ベースで、卵黄1個に対してちょうど良い容量になっています。お好みの量でお召し上がりください。   ●ご家庭でのおすすめトッピング 細切りりんご、細切り梨、細切りきゅうり(切り方をユッケのサイズと合わせると食べやすいです)、ごま油、小口切り万能ねぎ、アボカド。焼肉名匠山牛の厳選薬味『庄内浜 藻塩』『山形産 あらぎり本わさび』も、ぜひお試しください。山形牛の旨みがダイレクトに伝わります。 ●ご注意 ・保管をする際は『-15℃以下』でお願い致します。 ・解凍後は、速やかにお召し上がりください。 ・流水解凍や電子レンジ、常温での解凍は一切しないでください。旨み、風味が失われてしまいます。 ・お子様やご高齢の方など、抵抗力の弱い方はお控えください。

続きを読む